介護用語入門



重度認知症患者デイケアについて

重度認知症患者デイケアとはどのようなものですか?

重度認知症患者デイケアというのは、精神科の認知症通院治療の1つで、重度の認知症高齢者の認知症の進行の遅延、心身機能の維持・改善、家族による介護負担の軽減などを目的としたものをいいます。

通常は、1日に6時間程度の機能回復訓練・日常生活訓練などのプログラムを行います。なお、医師を中心として、次の者がチームとしてケアに取り組みます。

■看護師
■作業療法士
■臨床心理士
■介護福祉士...など

関連トピック
恤救規則とはどのようなものですか?

恤救規則というのは、1874年に制定された救貧政策のことをいいます。

具体的には、極貧独身、労働不能の70歳以上の者、障害者、病人、13歳以下の児童を対象に米代を支給しました。

しかしながら、貧民救済は「人民相互の情宜」により行うこととするなど、慈恵的、制限扶助主義による救貧でしかありませんでした。


弱視、視能訓練士とは?
住宅設備改善補助事業とは?
重度障害とは?
重度身体障害者授産施設とは?
重度認知症患者デイケアとは?
住宅改良ヘルパー制度とは?
住宅扶助とは?
重度身体障害者更生援護施設とは?
重度身体障害者日常生活用具給付等事業とは?
恤救規則とは?

居宅介護住宅改修費、居宅介護福祉用具購入費
児童手当
社会福祉施設
執着気質
障害児保育
ケースカンファレンス、ケース記録
社会事業
集団援助技術(ソーシャルグループワーク)
重度認知症患者デイケア

入居一時金と償却期間

Copyright (C) 2011 介護用語入門 All Rights Reserved