介護用語入門



補聴器について

補聴器とはどのようなものですか?

補聴器というのは、聴力が著しく低下した人が使用する聴力を補う役目をする器械のことをいいます。

補聴器の種類は?

補聴器には、次のような様々なタイプのものがあります。

挿耳型補聴器
⇒ 補聴器本体を耳介や外耳道内に納める超小型の補聴器です。

耳掛け型補聴器
⇒ 器械本体を耳介の後ろにかけて使用する補聴器です。

箱型補聴器
⇒ 箱の形をした補聴器本体からイヤホンをつなぎ、そのイヤホンを装用する補聴器です。

関連トピック
ホメオスタシス(生体恒常性)とはどのようなものですか?

ホメオスタシス(生体恒常性)というのは、生体の内部環境を外部環境に左右されずに常に一定に保とうとする働き、あるいはその状態のことをいいます。

また、加齢に伴う身体的変化に対しても、それを是正しようとする形で働いています。

具体的には、血液中の含有酸素量、体液のpHなどを一定に維持しようとする働きなどがあります。

発赤とはどのようなものですか?

発赤というのは、炎症により皮膚表面の血管が拡張し、赤味を帯びた状態のことをいいます。


ホスピスとは?
補聴器とは?
ボランティアとは?
慢性疾患とは?
免疫とは?
ホスピスケアとは?
ホメオスタシス(生体恒常性)とは?
ボランティアセンターとは?
民生委員とは?
文字放送デコーダーとは?

精神衛生法
リウマチ
ニトログリセリン剤
福祉関係八法改正
要介護状態区分
葬祭扶助
ツベルクリン反応
肺活量、肺がん
補聴器

重要事項説明書は有料老人ホームの概要

Copyright (C) 2011 介護用語入門 All Rights Reserved