介護用語入門



母子保健法について

母子保健法とはどのようなものですか?

母子保健法というのは、1965年に制定されたもので、保健指導や健康診査、栄養摂取に関する援助や母子健康手帳の交付など母子保健対策について示した法律です。

この母子保健法は、母性や乳幼児の健康の保持・増進を図るための法律です。

なお、1994年に事業の実施主体を市町村に大きく移す改正が行われました。

補足性の原理とはどのようなものですか?

補足性の原理というのは、生活保護法第4条に示される原理の1つです。

利用しうる資産や労働能力などを活用してもなお十分な生活を営むことができない場合に、保護を受けることができます。

関連トピック
ポータブルトイレとはどのようなものですか?

ポータブルトイレというのは、座位を保つことができるけれど、ベッドから離れてトイレまで移動することができない人のために使用するトイレのことをいいます。

ポータブルトイレの種類は?

ポータブルトイレには、使用する人の身体状況により、次のようなタイプのものがあります。

■ベッドから離れて使用できるタイプ
■ベッドサイドに設置して使用するタイプ


ポータブルトイレとは?
保険事故とは?
補高便座とは?
母子及び寡婦福祉法とは?
母子生活支援施設とは?
保健事業とは?
保健師とは?
保護施設とは?
母子健康手帳とは?
母子保健法とは?

生活療法
地域保健法
二次感染
フォーマル・ケア
ユニバーサルデザイン
せん妄
鎮静薬(剤)
脳卒中
母子保健法

有料老人ホーム選び

Copyright (C) 2011 介護用語入門 All Rights Reserved