介護用語入門



特定療養費について

特定療養費とはどのようなものですか?

特定療養費というのは、1984年の国民健康保険法の改正に伴って設けられた支給制度です。

具体的には、老人保健法による医療等の対象者に対して、保険医療機関などで特別病室に入院したり、特定承認医療機関で高度先進医療を受けるなど、保険が適用されない特別な診療を受けた場合に、保険の対象となる基礎的部分について保険の適用を行うものです。

読話とはどのようなものですか?

読話(どくわ)というのは、聴覚障害者のコミュニケーション手段の1つで、具体的には、話しをする人の口の形や動きから話を理解することをいいます。

なお、読話は、手話など他のコミュニケーション手段と併用して使用することが多いです。

関連トピック
難病とはどのようなものですか?

難病というのは、原因不明、治療法未確立、後遺症を残すおそれの多い疾病のことをいいます。

また、難病は、経過が慢性にわたり、経済的負担の大きさだけでなく、介護など家族の負担が重い疾病でもあります。

なお、1972年に当時の厚生省が難病対策要綱の中で示していますが、難病のうち厚生労働省が指定した疾患のことを「特定疾患」といいます。


滞続言語とは?
特定療養費とは?
難病患者等居宅生活支援事業とは?
難病患者等ホームヘルパー養成研修事業とは?
パーキンソン病とは?
超高齢化社会とは?
難病とは?
難病患者等短期入所事業とは?
認定調査とは?
排泄とは?

緊急通報装置、急性心筋梗塞
障害者基本法
障害共済年金
食品衛生法
内部(機能)障害
結晶性知能
障害年金
助産施設
特定療養費

入居一時金の高い安い

Copyright (C) 2011 介護用語入門 All Rights Reserved