介護用語入門



国際障害分類思案(ICIDH)について

国際障害分類思案とはどのようなものですか?

国際障害分類思案(ICIDH)というのは、1980年に世界保健機関(WHO)が発表した障害に関する国際的な分類のことをいいます。

具体的には、障害の概念を次の3つのレベルに分類したものです。

■機能障害
■能力障害(能力低下)
■社会的不利

なお、2001年5月には、その改訂版として、「国際生活機能分類(ICF)」が採択されました。

関連トピック
国際生活機能分類とはどのようなものですか?

世界保健機関(WHO)は、2001年に国際障害分類思案(ICIDH)を改訂し、人間の生活機能と障害について、次の3つの次元および「環境因子」等の影響を及ぼす因子で分類しました。

■心身機能・身体構造
■活動
■参加

国際生活機能分類(ICF)の特徴は?

国際障害分類思案(ICIDH)では、障害(機能障害、能力障害、社会的不利)というマイナス面を分類するという考え方が中心であったのに対して、ICFでは、生活機能(心身機能・身体構造・活動・参加)というプラス面からみるように視点を転換し、さらに環境因子等の観点を加えたところに特徴があります。


公共の福祉とは?
高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)とは?
呼吸困難とは?
国際障害分類思案(ICIDH)とは?
国民生活センターとは?
公的扶助とは?
氷枕、コールドチェーンとは?
国際障害者年とは?
国際生活機能分類(ICF)とは?
腰掛便座とは?

浣腸
傾眠
後縦靱帯骨化症
ハートビル法
国民年金基金
義手
構音障害
行動障害
国際障害分類思案(ICIDH)

高齢者円滑入居賃貸住宅の施設・対象者等

Copyright (C) 2011 介護用語入門 All Rights Reserved